おでこのしわの原因に簡単マッサージ、スキンケア、食事で改善させる方法!目のたるみでもしわができる?

おでこのしわは他の箇所よりも深く刻まれやすいのをご存知でしょうか?深いしわは目立ちやすく、おでこにしわがあるだけで顔全体も老けた印象になってしまいます。

そこで今回は、そんなおでこのしわの原因に、他の箇所にはないおでこならではの原因、さらに、スキンケアやマッサージ、エクササイズで改善、解消させる方法、

毎日の食事や生活習慣で改善、予防する方法も詳しくご紹介してみたいと思います。

簡単なものばかりですので、ぜひ実践して、つるつる、ハリのあるおでこで見た目年齢を若く保ちましょう!

1.おでこのしわの原因は?

●肌の弾力の低下

肌の弾力の低下に悩む女性

おでこにしわができる原因は、他の箇所にできるしわと同じで、

肌内部にある、肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの量が減り、肌の弾力が低下することにあります。

またそのような肌の弾力が低下する主な原因は、加齢で、

加齢により、コラーゲンやエラスチンが肌内部で生成されにくくなります。

●肌の乾燥

肌の内側が乾燥している女性

肌の乾燥もまたおでこのしわの原因になります。

肌内部の水分量が低下して、肌が乾燥してしまうと、肌表面に溝や隙間ができてしまいやすくなります。

それがしわとして刻まれることがあり、

肌弾力の低下の主な原因が加齢であるのに対し、

肌乾燥は若い方でも起こりやすく、肌乾燥がすすめば、年齢に関わらず、おでこのしわにつながってしまうことがあります。

●表情筋(前頭筋)の衰え、凝り

おでこには、前頭筋という筋肉があり、この筋肉があることによって、眉を上げ下げしたり、おでこを持ち上げるといった表情を作ることができるようになるのですが、

これは表情筋の一種でもあり、この前頭筋が衰えることにより、おでこを持ち上げる力が弱くなり、持ち上げられなくなると、おでこがたるみやすくなり、しわもできやすくなります。

またこのおでこの前頭筋が凝り固まることによっても、おでこの柔軟性が失われ、やはり、しわになりやすいとされています。

このような前頭筋の衰えや凝りというのは加齢が原因になることも多いですが、他にも、生活習慣などによっても起こりやすくなります。

●表情の癖

眉をひそめる表情をする女性

例えば、眉をぐっと引き上げる表情や眉をひそめたりする表情をすることで、どうしても眉の上に位置するおでこにしわが寄ってしまいます。

それも時々であれば問題ないのですが、

そのような表情が頻繁になったり、長時間続くことにより、しわになっている状態も長く続いてしまい

それが溝となって刻まれてしまうと、表情を元に戻しても、しわが残ったままの状態となることがあります。

表情が豊かなことはいいことですが、おでこのしわが気になるといった方はこのような表情にも気をつけたほうがいいでしょう。

●頭皮のたるみ、頭皮の凝り

頭皮のたるみが気になる女性

顔と頭皮は別々のものではなく、1枚に皮膚でつながっていることから、当然、おでこと頭皮もつながっていて、

例えば、頭皮がたるんでしまうと、重力に逆らうことができずに、下がってしまい、

それと同時におでこも下がってしまい、おでこのしわにつながってしまうことがあります。

頭皮が凝ることでも、頭皮の柔軟性が失われ、おでこにも影響を与え、やはりしわになってしまうことがあります

●紫外線による影響

強力な紫外線が降り注ぐ太陽

おでこというのは顔の中でも最も高い位置にあり、そのかたちも湾曲して出っ張っていることから、紫外線にさらされやすい箇所でもあります。

また、紫外線というのはしみやそばかすの原因になるだけではなく、

肌内部のコラーゲンを破壊し、減少させ、肌の弾力をも失わせるという恐ろしいものでもあります。

そのような紫外線の影響で肌の弾力が失われるとやはりおでこのしわにつながりやすくなります。

また、紫外線を浴びてもそれが短時間や、その後にきっちりとケアしていればそれほど影響が出るわけではありませんが、

長時間浴び続けたり、アフターケアをおろそかにすることで、深いしわとして刻まれてしまうこともありますので注意が必要です。

●まぶたのたるみ

まぶたのたるみに悩む女性

まぶたのたるみは一見おでこのしわとは関係がないように思えますが、

まぶたがたるんでしまうと、それだけ目が開きにくくなり、目を開くために、下がったまぶたをより強い力で持ち上げようとします。

そのことで、おでこや眉により力が加わり、おでこにしわが寄りやすく、それが長時間続くことで、しわとして刻まれてしまうことがあります。

特に、日本人の方はもともとまぶたの周囲の脂肪が厚い方が多く、

年齢とともにまぶたが下がってしまう方が多いということで、それとともにおでこにしわができやすいともされています。

2.スキンケアでおでこのしわを改善する方法

このようにおでこにしわができる原因というのは様々あって、決して年齢によるものだけではなく、若い方でもしわができてしまうこともありますし、

また逆に言えば、きちんとケアすることによって、年齢を重ねてもしわを防いだり改善させることもできるんですね。

ではおでこのしわを改善したり防いだりするためにはどのようなことが必要となるのでしょうか。

まずはスキンケアについてです。

●しっかりと保湿する

化粧水で保湿する様子

おでこに限らず、肌が乾燥することによって、肌のキメも乱れやすく、肌の表面にも溝ができ、しわになりやすいので、

毎日きちんと保湿をして、肌の潤いを保ってあげることが非常に大切です。

これはどのような年代の方も共通していえることで、洗顔した後は必ず化粧水でたっぷりと水分を与え、

その後は、乳液やクリームなどの油分が含まれる化粧品でその水分を閉じ込めて、しっかりと保湿してあげるようにします。

ごく基本的なことですが、意外とおでこは乾燥しにくいと思われがちで、

手抜きになってしまっている方が多くて、その結果、しわができやすい肌環境になってしまっている方もいます。

今では、オールインワンタイプのものもあり、簡単にケアすることができるようになっていますので、

そのようなものを使うのもいいですが、オールインワンタイプのものであれば、できるだけ高保湿のものを選ばれるといいでしょう。

●ハリを高める成分を使う

例えば加齢によって肌の弾力が低下して、しわになってしまっている場合には、

毎日のスキンケアに、ハリを高める成分が配合されたスキンケア用品をお使いになるのもいいでしょう

例えば、その有効成分として、

・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・エラスチン

このような成分は、肌に元々含まれる成分であり、肌の潤いを保つとともに、肌にハリや弾力を与えてくれる成分となっていますし、

他にも、

・プラセンタ
・EGF、FGF
・コエンザイムQ10
・幹細胞エキス

このような成分も効果的でしょう。

プラセンタ(ただし動物性のプラセンタに限ります)には、肌の新陳代謝を促す成長因子が含まれ、

EGFやFGFという成分は、そんな成長因子の一種であり、それにもやはり、肌の新陳代謝、生まれ変わりを促す効果が期待でき、

また、コエンザイムQ10や幹細胞エキスにも、肌の新陳代謝を促進する効果が期待できるようになっています。

肌代謝がよくなることによって、肌の弾力も生み出しやすくなり、おでこにもハリが生まれ、しわの改善や予防にも効果的でしょう。

●しわ改善に効果的な成分を取り入れる

しわ改善クリーム
出典:エリクシール美容濃密リンクルクリーム公式サイトより

化粧品の中にはしわを改善させるのに特に効果的な有効成分を高濃度に配合し、しわ改善に特化した化粧品もあります。

そのような化粧品は主に、目元や口元に使うものが多くなっていますが、

おでこのしわにも効果的でしょう。

その有効成分として、例えば、

●レチノール

レチノールは、ビタミンAの一種であり、肌に与えることで、肌内部のコラーゲンやヒアルロン酸、そして水分量も増やして、ハリを与え

しわの改善にも効果が期待できる有効成分となっています。

そのため今では、しわ改善専用の美容液や集中クリームなどにも多く配合されている有効成分でもあります。

●ナイアシンアミド

ナイアシンアミドは、ビタミンB群の一種であり、

このナイアシンアミドにもまた肌の新陳代謝を促して、コラーゲンの生成を高めてくれる効果が期待でき、しわの改善にも大きな効果が期待できる有効成分となっています。

また、肌の代謝を促して、シミ、そばかすの排出も促すことから、美白成分として用いられることもある成分でもあります。

●ビタミンC誘導体

ビタミンC誘導体というと美白成分のイメージが強いですが、ビタミンCには肌のコラーゲンの生成を促す働きもあり、

そんなビタミンCを肌へと吸収されやすい状態にしたビタミンC誘導体にもまた、肌のコラーゲンを高めて、

肌に弾力を与え、しわを改善してくれる効果が期待できるようになっています。

●洗顔はほどほどに

洗顔する女性

洗顔をしすぎてしまうとどうしても肌が乾燥しやすく、しわもできやすくなります。

特におでこは皮脂腺が発達している箇所でもあることから、テカリやべたつきやすい箇所でもあり、ついつい洗いすぎてしまうことも多いですが、

やはり乾燥してしまうとしわができやすくなってしまいますので、洗い過ぎないようにし、

特に、乾燥肌の方やインナードライ肌の方は、乾燥しやすい頬と同じくらいに優しく、さっと洗うようにしましょう。

●こする、強いパッティング、はがすはNG

例えば、洗顔する時にごしごしとこすったり、顔をふく時も強くこすってしまったり、

また、化粧水をつける時に強くパッティングすることにより、

肌へ過度に摩擦や強い力が加わり、肌表面が傷つき、それがしわになってしまうこともあります。

特におでこは、顔の中でも面積が広く、頬などと比べても比較的丈夫な箇所でもあることから、ついつい力が加わりやすくなる箇所ですので、より注意が必要で、

ケアをする時には、やはり頬と同様に優しくケアするようにしましょう。

また、ピーリングや、乾かしてはがすタイプのパックなども、やはり刺激が強すぎるので、

しわが気になる方はやめておくか、行うなら、回数を少なく、適切に行うようにしましょう。

●クレンジングにも気をつける

クレンジングの時も、やはり、他の箇所は丁寧に優しくクレンジングするけれど、おでこは強くごしごしとこすってしまいがちです。

特にクレンジングは泡洗顔よりも直接指が肌に触れやすく、肌をこすってしまいやすいですし、

また成分的にも肌への影響が強いので、注意が必要です。

やはり頬など他の箇所と同じように優しくクレンジングするようにしましょう。

●おでこましっかりとUV対策する

おでこは、先のとおりに、顔の中でも最も上に位置する箇所にあり、また出っ張りもあって、面積も広いことから、紫外線を浴びやすい箇所です。

紫外線の影響を受けやすい箇所なのですが、意外ときちんとUV対策ができていない方も多くて、日焼け止めなどをさっと塗ってしまったり、

特に、髪の生え際やこめかみの辺りは塗り残しやすい箇所です。

ですから、日焼け止めを塗る時も、他の箇所と同じように丁寧に塗るようにしましょう。

その上でさらに、おでこの隠れる帽子をかぶるようにしたり日傘を差すようにするとさらに安心ですね。

3.おでこのしわを改善するマッサージ

おでこの凝りをほぐして、おでこを柔らかく保つことによって、しわの改善や予防にもつなげられるようになりますので、

凝りをほぐすマッサージもおすすめです。

その方法もとても簡単で、

【おでこの凝りをほぐすマッサージその1】

1.まず、人差し指から小指の四本の指をおでこの上部、髪の生え際に添えるようにします。

おでこの凝りをほぐすマッサージをする様子
出典:https://maquia.hpplus.jp/

2.そして、ゆっくりと優しい力で、頭皮の方へと引き上げるようにして、おでこの皮膚を伸ばすようにします。

おでこの凝りをほぐすマッサージで額を優しく引き上げる様子
出典:https://maquia.hpplus.jp/

3.その後、ゆっくりと元に戻します。

これを3~5回程度繰り返します。

【おでこの凝りをほぐすマッサージその2】

1.まず、両手で拳を作って、その拳を縦にし、第二関節をおでこの中央に置くようにします。

2.そして、円を描くように優しく押しながら、左右へとずらしていくようにします。

こぶしを作っておでこの凝りをほぐすマッサージをする様子
出典:https://be-story.jp/

これを10回程度繰り返すようにします。

第二関節を使って痛い場合には、指の腹を使ってマッサージされるといいでしょう。

【頭皮の凝りをほぐすマッサージ】

頭皮が凝り固まって、そのことが原因でおでこのしわにつながっている場合には、そんな頭皮の凝りをほぐして、頭皮を柔軟にしてくれるマッサージが効果的でしょう。

その方法としては、

1.まず、人差し指から小指の4本の指で両耳を覆うようにして、耳の少し上をつかむようにします。

2.そして、くるくると円を描くようにして頭皮を優しく動かし、マッサージします。

頭皮の凝りをほぐすマッサージをする様子

3.さらに、指を下から上へ、頭頂部に向かって少しずつ動かしながら、マッサージを行っていきます。

頭皮を柔らかくほぐすことができるのはもちろん、頭皮の血行も促すことができますし、

簡単にできるマッサージですので、毎日のシャンプーの時に同時にマッサージを行ってみるのもいいですね。

4.まぶたのたるみを改善するエクササイズも効果的!

まぶたのたるみからおでこにしわができやすくなっている方の場合、まぶたのたるみを解消してくれるエクササイズもとても効果的です。

その方法もとても簡単で、

1.まず、人差し指から小指を眉の上に当てるようにします。

2.そしてそのように、おでこに指を固定したまま、目を見開いて、5秒ほどキープします。

3.次に、同じようにおでこを固定したまま、薄目になって、それを5秒ほどキープします。

2と3を10回ほど繰り返すようにします。

この時、指でしっかりとおでこを固定しておくのがポイントで、固定しておくことで目を見開いた時にしわになるのを防ぐことができます。

そして、目を見開いたり薄めにすることにより、眼輪筋と呼ばれる目の周囲を取り囲む筋肉を鍛えることができ、

自ずと目のたるみの解消にもつなげられるんですね。

5.ツボを刺激してしわを改善

ツボにもとりわけ、おでこのしわの改善に効果的なツボもあります。

ツボを刺激するだけなので手軽に行うことができ、気付いた時にさっとツボ押しできるので、忙しい方にもおすすめです。

そのしわ改善に効果的なツボとして、例えば、

【頭皮の凝りをほぐすツボ】

●百会(ひゃくえ)

頭皮の凝りをほぐして、柔軟にしてくれるツボとして「百会(ひゃくえ)」というものがあります。

これは、頭頂部よりもやや後ろの、小さなくぼみにあるツボで、

体のあらゆる経路が集中するツボでもあります。

このツボを刺激することで、凝り固まった頭皮を柔らかくほぐすことができるようになり、おでこのしわ改善にも効果が期待できるようになっています。

他にも、リラックス効果や安眠効果が期待できるツボでもあります。

百会を刺激する際には、親指や人差し指の腹を当てて、心地いいと思えるくらいの力で押してあげるようにしましょう

【まぶたのたるみに効くツボ】

ツボの中には、まぶたのたるみに効果的なツボもあり、まぶたのたるみを解消することで、おでこのしわを予防することができるようになっています。

●魚腰(ぎょよう)

魚腰というツボは、眉の中央部分の少し下にあるツボで、

眼輪筋へと刺激を与え、目のむくみやたるみの解消に、目を引き上げるのにも効果的なツボとなっています。

他にも、疲れ目やかすみ目、疲れ目による頭痛や肩こり、老眼や乱視、目の下のくすみなどの改善にも効果的なツボとなっています。

この魚腰を刺激する際には、親指の腹を当てて、心地いいと思えるくらいの力で押すようにしましょう。

また、眉を下から上へと少し押し上げるようにするとより効果的です。

●瞳子りょう(どうしりょう)

瞳子りょうというツボは、目尻から1cmくらい(親指一本分くらい)外側のくぼみにあるツボです。

このツボを刺激することで、目の周囲の血流をよくすることができ、目のむくみの改善やまぶたのたるみの改善にも効果的となっています。

他にも、目の下のたるみやくすみ、クマの解消、眼精疲労の解消にも効果的なツボとなっています。

刺激する時には人差し指の腹で軽く押して、刺激するようにしましょう。

※ツボを刺激する際の注意点

特に目の周りはデリケートな部分でもあることから、刺激する際には、強い力では決して押さないようにし、

また、爪が皮膚に当たらないよう、必ず指の腹を使って押すようにしましょう。

6.食事、生活習慣でもしわは改善できる!

おでこのしわの改善には、もちろん、スキンケアやマッサージ、エクササイズなども効果的ですが、食事や生活習慣でも改善させることができます。

また、体の中から改善させることができるので、時間はかかりますが、非常に効果的で、

おでこだけではなく、顔全体のしわの改善や予防にもつなげられます。

そのために効果的なこととしては、例えば、

●たんぱく質を摂る

たんぱく質豊富な肉類や魚介類などの食材

たんぱく質は、健康的な皮膚を作り上げる元になる栄養素であり、

また、皮膚の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンなどを作り上げるアミノ酸の元にもなる栄養素です。

ですから、ピンと張ったしわのない肌や、もちろんおでこのしわを改善させるためにも、良質のたんぱく質をきちんと摂ることが有効になります。

たんぱく質は、肉類や魚介類、大豆などに豊富に含まれ、動物性たんぱく質も植物性たんぱく質もバランスよく摂るようにしましょう。

●セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸を摂る

セラミドが含まれるこんにゃく

肌の弾力を支えて肌にハリを与え、しわの改善や予防に効果的なコラーゲンやヒアルロン酸を摂ることもまた効果的です。

コラーゲンやヒアルロン酸は、化粧品で与えるというイメージがありますが、

食事で体の内側から補うこともできます。

またセラミドは、肌のバリア層に多く存在し、肌の水分量を保つのにも欠かせない成分であり、

肌の水分量を保つことはしわ改善にも欠かせないことで、セラミドを補うこともやはり効果的です

そして例えば、コラーゲンは、鳥の皮や手羽先、豚足、牛スジ、軟骨、牛テール、フカヒレなどに含まれ、

ヒアルロン酸は、山芋やオクラ、モズク、納豆などのネバネバ食材や鶏の手羽先、軟骨、豚足、フカヒレ、うなぎ、鮭などにも含まれています。

またセラミドは、こんにゃくやわかめ、黒豆や小豆、ごぼう、そばなどに含まれていますので、

これらの食材をバランスよく摂るようにしてもいいですね。

ただし、特に、肉類は脂肪分も多く含まれていますので、摂り過ぎには注意しましょう。

●ビタミンCを摂る

ビタミンC豊富なキウイやトマト、かんきつ類

ビタミンCには、肌内部でコラーゲンの生成を促すという働きがあり、コラーゲンが増えることでやはり肌の弾力が高まり、しわの改善にも大きな効果が期待できます。

またビタミンC自体、肌のキメをなめらかに整えたり、シミやそばかす防いで、美白に効果的だったり、

過剰な皮脂の分泌を抑えて、ニキビや肌荒れ改善にも効果的だったりと、非常に優れた美肌成分ですので、大変おすすめなビタミンです。

ビタミンCは、レモンやグレープフルーツなどの柑橘類、キウイやいちご、アセロラ、野菜やいも類などにも含まれています。

●ビタミンEを摂る

ビタミンEには、血行をよくして、肌の血流も促し、肌の血流がよくなることで、肌の代謝もよくなり、肌のハリや潤いも高めてくれる効果があります。

さらに、抗酸化作用もあるため、肌の老化も防いでよりしわ改善に効果的なビタミンとなっています。

そんなビタミンEは、ピーナッツやカシューナッツなどのナッツ類や、カボチャやほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜、アボカドやひまわり油、紅花油などにも含まれています。

●適度な運動を続ける

適度な運動でリフレッシュする女性

血行が悪くなってしまうとどうしても、肌の代謝も悪くなってしまい、肌の代謝が悪くなると、肌の弾力やハリも低下し、その結果、しわもできやすくなります。

ですから、毎日の適度な運動で血行をよくしておくことは、しわの改善、予防にも大切なことで、

例えば、ウォーキングや軽いランニング、サイクリングなど、無理なく続けられる、適度な運動を取り入れるようにしましょう

激しい運動は逆に体に負担になってしまいますので、軽く汗をかくくらいの軽い運動で、時間にしても、20~30分程度の無理のない運動がおすすめです。

このような適度な運動はもちろん、健康の維持にも、心身のリラックス、リフレッシュにも効果的ですね。

●入浴して、血行をよくする

ゆっくりと入浴する女性

毎日湯船につかって入浴をするのも、しわ改善に効果的です。

入浴することでやはり血行を促すことができ、肌の代謝もよくなり、しわを目立たなく整えることができますし、

肌の透明感が高まったり、肌の老廃物の排出にも効果的です。

入浴の仕方も、熱いお湯だったり、長時間の入浴は逆に体に負担になってしまいますので、

お湯の温度は40~42℃くらい、夏場なら38~40℃くらいでも心地いいですね。

それくらいの温度で、15~20分程度つかるくらいがおすすめです。

ゆっくりとお風呂につかるとリラックスもできて、より美肌にもいいですね。

●質のよい睡眠を取る

もちろん健康的で美しい肌を保つためには睡眠は欠かすことはできません。

それはしわの改善や予防のためにも同じで、睡眠時には肌の新陳代謝が最も活発になり、肌の修復や再生も最も活発に行われます。

また美肌を保つのに重要な役割を果たす成長ホルモンが最も多く分泌されるのが、夜間の眠っている間です。

睡眠を取る際にも、やはり短すぎても長すぎてもよくなくて、

1日に7時間前後の睡眠を、また、夜の間に眠ることも大切ですので、できれば12時くらいまで、日付が変わるくらいまでには眠りにつくようにしましょう。

7.まとめ

いかがでしたか?

おでこって意外としわができやすくて、顔の他の箇所のしわよりも深く刻まれてしまったり、

しわも深いので目立ちやすく、そして一旦刻まれてしまうとなかなか元に戻らなくて、そのまましわになったままといったことも多くて、厄介なものでもあるんですね。

それに、おでこは顔の中でも比較的大きな面積を占める箇所でもあり、そんなおでこにしわがあるだけで、顔全体の印象も変わってしまって、

やっぱり老けて見られてしまうのも多くなってしまうので、女性にとっても要注意なんですね。

そしてそんなおでこのしわができる原因には、他の箇所のしわの原因にはない、おでこならではの原因なんかもあったりして、

こちらではそのようなおでこにしわができる原因に、意外な原因、さらに、しわを改善させるスキンケアやマッサージ、エクササイズ、ツボに、

食事や生活習慣で改善させる方法などについてもご紹介してみましたので、

ぜひ参考になさって、つるんと若々しい、ハリのあるおでこをキープ、

現在おでこのしわに悩まれている方もあきらめないで改善を目指しましょう!

よろしければシェアをお願いいたします。